2021.04.19 14:36自動火災報知設備とは自動火災報知設備とは、自動的に火災を感知して知らせてくれる設備です。自動火災報知設備は、特定防火対象物なら延べ面積300㎡以上、非特定防火対象物なら延べ面積500㎡以上で設置対象となります。特定防火対象物とは、火災が発生した時に大きな被害が出ると考えられる場所のうち、政令で定めら...
2021.04.19 14:36スプリンクラーとはスプリンクラーという名前を聞いたことがない、という人は少ないのではないでしょうか。スプリンクラーとは病院やホテルなどの天井に付いている、火災の際に放水部分(スプリンクラーヘッドと言います)から水が放出されて火を消す装置の事です。スプリンクラー設備は、水源、加圧送水装置(スプリンク...
2021.04.19 14:36屋外消火栓とは屋外消火栓設備は建物の周囲に設置されていて、建築物の1階や2階部分の消火に使います。屋内消火栓よりも放水能力が高くなっており、中期以降の火災及び外部より放水することにより隣の建物などへの延焼を防止するのに役立つ設備です。屋内消火栓との違い屋外消火栓も、屋内消火栓と同じように人が操...
2021.04.19 14:35屋内消火栓とは屋内消火栓とは屋内に設置される消火栓の事で、建物の廊下などに「消火栓」と書いてある箱があるのを見た事がある人もおられるでしょう。では、消火栓とは何かというと、消火活動に必要な水を供給する設備を言います。消火栓には1号消火栓や易操作1号消火栓、2号消火栓、広範囲2号消火栓といった種...
2021.04.19 14:34消防設備工事の重要性ビルやマンション、病院などの建物には、消火器や避難器具など、それぞれの施設の大きさや用途に合わせた消防用設備を設置しなくてはいけません。屋内・屋外消火栓やスプリンクラーなどの消火設備、自動火災報知設備やガス漏れ火災警報設備、非常警報設備などの警報設備、避難はしごや救助袋、誘導灯及...